キューマ氏よりも、様になっているようでした。小池は国防なんて詳しいの?元アナなのにというブログに出くわしたが、総理の安全保障担当補佐官として、つとに訪米して大統領補佐官と会談もしています。
まあ、いまの政府では最適任かもしれません。
記者団の質問に対して、「ジョセフ氏は前から言っているので、目新しさはないが、日本の見解とは異なる」、と述べたといいます。
とっさに、こういうしゃきっとした物言いができることが、大臣には必要だな、そんな気がしました。
それにしても、ロバート・ジョセフ核不拡散問題特使(前国務次官)がここにきて、「原爆が終戦をもたらし、何百万人もの日本人の命を救った」と発言してたんですか。
ということは、久間発言もなにかこれに関連していた?
まえにちらっと、この発言はなにか様子見のアドバルーンかもしれない、日本人がいまどういう反応を示すのかを確かめるための、なんてバカな想像をしたものですから。
最近どうもおかしな歴史認識が、洋の東西を問わずに現出し始めてると感じていましたが、これはどうも世代の問題がからんでいる気がしてなりません。
現実を動かしたり、考えたりする政治家も学者も戦後世代ですから、まったく知らない時代の解釈を、平気で決め付けます。
多くの者が、「黒かった」といい続けると、それを引用して定説になってるといってみたり、よく検証もしないで「黒であったらしい」と認めてしまったりする。
きりがないので話題を戻します。
あの、広島、長崎への原爆投下ですが、あれには画期的な新兵器の人体や建物への『実験』の要素があったのでは、ないかと思っています。
とにかく実際に使ってみないと、新兵器の威力や効果はわからないですからね。
もうひとつ、スターリンのソ連に対する示威、つまりデモンストレーションの意図があったのでは?
これはある意味では恐ろしい疑義ですが、まったくの荒唐無稽ではない気がします。
そして、いまの長崎ですが、怒るのもいいけど地域代表に選出したのはどこの誰なのか、パフォーマンス以外に何もしないプロレスラーをおくったのも、怒ってるのは国民全体?
キー?が滑りましたが、美輪明宏さんも長崎とか?
コンサートの挨拶で、「日本の男はみっともない。どこの戦場で女をぞろぞろ連れまわす国がありますか」と、説いてまわっているとか。
これなどは、従軍慰安婦(これもマスコミ造語)を既定の事実として、説教しているわけで、冗談ではすみません。
そんなことより、対馬の無人島を韓国人に別荘地としてどんどん売り渡していることを、奨励していていいのですか?対馬の日が現実になったらどうしますか。
いま長崎が熱いので、大好きな長崎のことをつい・・・・・
それにしても、昭和戦後はまだつづいてますね。
ふと、昭和九年ごろの資料眺めてたら、八月の東京は連日30度を越す猛暑だったとか。男性に開襟シャツにノーネクタイ、女性に簡単服にノーストッキングが流行。純白の涼しげで上品なモガ、モボの写真が・・・・・さしずめクールビズの嚆矢。うーム、モテ度は昭和戦前にとてもかなわないかも。